![](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2022/03/daihyou_main-1024x683.jpg)
社長あいさつ
![ワイン作り葡萄の収穫](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2021/09/budousyukaku_oura.jpg)
有限会社大浦葡萄酒代表取締役社長、大浦宏夫と申します。
ここ南陽市赤湯は山形県のぶどう発祥の地という事もあり、栽培に適した環境と長年培ってきた栽培技術で良質なぶどうを生む産地です。ワインの出来の良し悪しは原料であるぶどうの品質に掛かっております。良質なぶどうに恵まれた赤湯はワイン造りに大変適した環境と言えます。
曾祖父が1939年に大浦葡萄酒を築き、祖父、父と続き、2014年からバトンタッチ受け私で四代目になります。弊社のスタートは初代(大浦九一郎)が赤湯の特産品であるぶどうに着目し、「大浦農産加工場」の名で葡萄酒の他、果樹産地ならではの果実酒、果汁製造を始めたのがきっかけです。
長年大手メーカーの下請けを続けながら醸造技術を研鑽し、近年は自社ブランドの地ワイン造りに励んでおります。ぶどうは地元契約栽培農家を主体に、自社管理畑産等を使用。創業以来、オール山形県産にこだわってます。ワインはその土地の文化を表すお酒ですので、口に含むと赤湯や山形の風景が思い浮かぶようなワインを目指しております。限られた地元産ぶどうでの醸造ですので、県外に多く販売出来る程造っておりませんが、このホームページで弊社を知って頂ければ幸いです。今後とも大浦葡萄酒をよろしくお願い致します。
![](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2022/03/daihyou03-1024x644.jpg)
大浦葡萄酒について
ご挨拶
![ワイン作り葡萄の収穫](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2021/09/budousyukaku_oura-150x113.jpg)
有限会社大浦葡萄酒代表取締役社長、大浦宏夫と申します。
ここ南陽市赤湯は山形県のぶどう発祥の地という事もあり、栽培に適した環境と長年培ってきた栽培技術で良質なぶどうを生む産地です。...
葡萄の品種
![山形県産マスカットベリーA(赤湯葡萄)](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2021/09/thumb-akayubudo-150x100.jpg)
ぶどうを大別すると、 ヨーロッパ系とアメリカ系の二種に分けることができ(厳密には他にもありますが)、ヨーロッパ系のぶどうをヴィティス・ヴィニフェラ系品種と言い...
続きを読む大浦葡萄酒商品取扱店
![](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2021/08/map3-150x115.png)
大浦葡萄酒のワインが買えるお店 結城酒店/山形県南陽市赤湯 熊野大社證誠殿/山形県南陽市宮内 よねおりかんこうセンター/...
続きを読むワインが出来るまで
![除梗(じょこう)・破砕](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2021/07/shikomi-1-150x150.jpg)
ぶどうの季節がワイン仕込みの季節でもあります。8月~11月まで仕込みで忙しいですが、毎年おいしいワインを造るべく頑張っております。収穫良いワインを造るには...
続きを読むワイナリーのご案内
![熟成ワインセラー](https://ourawine.com/wp-content/uploads/2021/09/winebarrel03-m-150x100.jpg)
申し訳ございませんが、現在都合によりワイナリー見学のお申し込みは受け付けておりません。...
続きを読む販売中の受賞ワイン
バレルエージング(ブラン)
価格 ¥3,520(税込)|
山形県産甲州100%使用。晩秋に実る地元産甲州を爽やかな辛口に仕上げ、フレンチオーク樽で熟成させた厚味のある辛口白ワインです。
甲州が持つ溌剌とした香りと樽由来の甘いバニラ香が相まって、味わいも果実感がありながら樽熟成ならではのリッチさがあります。日本ワインコンクール2023銅賞受賞。
アイススウィートスチューベン
価格 ¥2,255(税込)|
芳香と甘い味覚で親しまれている黒ぶどう“スチューベン”。その甘いスチューベンの果汁を、更に糖度を上げる為凍結させ水分を除去し、とろりとした蜜のような果汁を得て発酵させました。「日本ワインコンクール2023」にて金賞受賞。